こんにちは、天助です。
今日は、今週のトレードを振り返ってみたいと思います。
ブログを見ても分かるとおり、今週はずっとドル円ばかりトレードしていました。
月曜はノートレでしたが、火曜日から全部ドル円で利確、微損、建値、負けと続いています。
総合すればわずかに勝っていますが、建値は取れたトレードでしたので、ルール通りしていれば十分勝てた週です。
昨日の損切りは方向性はあってるんですが、タイミングが合わなかったので残念ですが仕方が無いです。
100%獲れる手法なんてないですからね( ̄▽ ̄;)
では、今週のドル円振り返ってみようと思います。
今週のドル円を振り返る
今週のドル円ですが、反省点や良かった点を振り返ってみたいと思います。
まずは日足から見ていきましょう。
矢印の足が月曜日でそこから始まりました。
高値切り下げラインをブレイクし、先週金曜日に長い上髭の陰線をつけた後からのスタート。
再び上昇し髭を上抜けていけば上昇、高値更新できなければ下落の可能性が高い日でした。
結果、陽線にはなっているので、下がったところに買い圧力はあったのでしょう。
直前に切り下げラインブレイクしてますし。
しかし高値更新には至りませんでした。
そして火曜日は小さな陰線、おそらく前日に高値更新できなかったため、利食い売りなども入ったのと、逆張りの売り勢が売ってきたのでしょう、買い勢力も完全に消えてはいませんが売り優勢になっています。
そしてその翌日水曜日は、さすがに高値更新できないことに業を煮やした買い持ち勢力が一斉にロングポジションを手放し一気に下落。
FOMCがきっかけでした。
当然売り勢力も入ってきて大きな陽線になっています。
木曜日は売り続行かという場面ですが上下にもむ展開。
ショートカバーや逆張り買いVSトレンドフォローでのショートの争いですね。
そして金曜日は大きな下げの後のショートカバーが入らないことから、ロング勢が負け一気に下落となりました。
ただ、私も金曜日ショートで入って損切りになっていますが、ロング勢の買いの勢いも強く、上下に結構振れてから下がっていきましたね。
こうしてみると週初めは切り下げライン突破も有り買い優勢、その後上げ渋りもみ合いながらFOMCを迎え、そこで陰線がでてからはトレンド通り売りを狙っていれば良かったと思います。
今週で最も悔やんだトレードは木曜日の建値ですね。
良いポイントで売りで入って損切りにもかかってないのに自分で建値で逃げてから下落したという良くあるパターン。
でも、これに関しては対策を考えました。
20万持ってけ作戦でメンタル面を鍛えて、同じようなことがないようにしたいと思います。
では次に4時間足もみてみます。
今週の4時間足
今週のスタートは矢印のところからです。
切り下げのトレンドライン抜けてからの動きは日足と同じ認識ですが、少し細かく見ることができますね。
先週金曜日上髭陰線になって、からの動きは売り買い攻防しながらじわじわ上げてますが、ある程度上がったところで一気に売られています。
そしてその後反発もむなしくFOMCで大陰線。
そのままトレンド継続し金曜日も下落という感じです。
今週の1時間足
次は1時間足です。
こうしてエントリーしたポイントを見てみると、そう悪くはないと思います。
1個目の火曜日は利確できてますし、2個目はう〜ん・・・、無理に入らなくても良い場面でしょうか。
直前の高値を作った安値を下抜けてるので上昇トレンドとは言えず・・・
高値は切り下げてるしロングは見送っても良い場面ですがロングしてます。
まぁ、ここは微損で逃げているので良いでしょう。
3個目の木曜日は良いところで入っているのに建値で逃げちゃってもったいないトレードでした。
金曜日も1時間足でみれば良いところなのですが、5分足の上下にやられて損切り。
これは仕方が無いです。
2個目のトレードを除けば良いトレードだったと思いますし、2個目のトレードもある程度分かっていて入っているので微損で逃げることが出来ています。
ドル円に関しては大まかな流れはつかめていた週だったのかなと思います。
でも、その割に結果を残せていないので、大きな流れすら掴み損ねた週は酷いことになりそうですね・・・
入り損ねたポンドドル
最後に今週入りそこねたポイントがありました。
ポンドドルです。
まずは日足からです。
下値がしっかりサポートされていて、直近切り下がっているので下落トレンドかもしれませんが、レンジにも見えます。
レンジになるなら下限からの買いは有りです。
次は4時間足
入りたかったのは矢印のポイントです。
今週に入り日足はレンジ下限あたりの場所で、4時間足レベルでは下に行こうと大きな陰線で安値更新しますがすぐに戻されてます。
売り方の利確&逆張り買いがあったのでしょう。
残された売り方は日足のレンジ下限でこの動きになれば一度手放したくなると思います。
すぐに大きな陽線で上昇して直近の高値も抜けた翌日の木曜日。
目先の山を抜けて下落トレンドは一服、売り方はいよいよ利確をしなきゃいけないし、トレンド転換狙いでの買い方も入ってくる場面。
直前の山の上に引いたラインまで戻してから大きく再上昇しています。
その戻しは絶好の買い場、矢印ところで買いたかったのです。
1時間足で見てみましょう。
1時間足で見ると完全に上昇トレンドです。
安値圏での動きを抜け上昇に転換していますので、押し目を買いたい局面。
4時間足&1時間足で引いたライン辺りで反応してます。
ここで入れなかったのは無念。
直前の高値が切り下がっていて、Mのネックもあるのでそこでの反発にさえ気をつければ買いたいところです。
エントリータイミングも良い場面がありました。
5分足です。
先ほどの1時間足の矢印の局面の部分を5分足でみたのがこれ
ちょうどラインに反応しWを作っています。
大きめのWは右が切り上がってますし、その中の小さなWも右が切り上がっているので、小さなWの右の陽線でロングでも良いと思います。
その後はドカンと上げました。
ここは入りたかったです。
今週ざっとおさらいして、入れそうなのはこのポイントくらいでしょうか。
ユーロドルとユーロ円はちょっと難しかった印象です。
以上今週の反省でした〜( ´ ▽ ` )ノ