こんにちは、天助です。
月曜日の本日も、東京時間にトレードしました。
通貨はドル円です。
思惑通りとはいかないトレードでしたが・・・
1時間足を基準にしてトレードしました。
右肩上がりのMを作って、そのネック反発の局面です。
良くあるチャートパターンですね。
ここでスルスル落ちてくれれば良いのですが、そう都合良くいかないのが相場です(ノД`)
それでは上位足の環境から分析していきます。
上位足の環境
まずは4時間足を見てみます。
4時間足を見ると、右肩下がりのディセンディングトライアングルのように見えます。
そして、そのトレンドラインに接している、まさに反発局面!売りたいですし、それなりに売りも入ってくることでしょう。
日足はこんな感じです。
こっちはレンジでしょうかね。
日足はイマイチわかりづらいですが、少なくても4時間足と1時間足は売りを示唆しているように感じます。
エントリータイミング
エントリーは5分で行いました。
う〜ん、遅いですね。
遅いけど、これより早くは入れませんでした。
1時間足でみると、Mを作ってネックラインを抜けて、その後ラインまで戻す局面の勢いが強く大きな陽線になっています。
この陽線の直後に売るのは勇気が要るので、やはり売るのならば陰線で切り返すのを確認したいです。
それを待っていたらエントリーできるのは今回のポイントでした。
もうちょい早くエントリーしたいですね・・・。
決済
決済は1時間ちょっと後にしました。
その後うまく含み益になりましたが、下落の勢いが弱い・・・
安値更新もほんの少しする程度、安値更新すれば戻されるという状況で、しびれを切らして大きめの陽線で戻されたのを見て決済しました。
正確には1pipsほどの微益ですが、これはほぼ建値ですね( ̄▽ ̄;)
う〜ん、この後どうなるでしょうかね。
やはりスルスル〜と思ったようには落ちていかないものです。
一度ネックライン辺りまで戻して再度下落するかもしれませんし、5分足レベルでレンジ作ってから再下落というパターンもあり得ます。
4時間足はトレンドラインに接して1時間足は綺麗なダブルトップのネックラインなのですが、そういうポイントでも綺麗に1時間足1本で切り返すこともあれば、何本も揉んでから切り返すこともあります。
そもそも、綺麗なMのネックラインを軽々と抜けて再度上昇トレンドに戻ることだってありますからね。
それを予想することは難しいので、下位時間足のプライスアクションをみて判断するしかないのでしょう。
いや、もしかしたら分かる人はいるのかもしれませんが・・・天助には無理っす。
その後の値動き
その後ですが、もう一度チャンスがあったのでエントリーしました。
そして無事先ほど利確できました。
2回に分けて決済です。
1時間足を見るとこんな状況です。
もうちょい落ちそうですが・・・この辺りで利確しておいても良いでしょう。
本当はもっと勢いよく落ちてほしかったんですけど、陰線と陽線交互にでている感じなので勢いがないのでしょうかね。
1回目はあれですが、2回目のトレードは良い結果になりました。
その後は上昇しているので、良い場所で決済できたかもしれませんね。
反省点
反省点ですが、1回目はエントリーを見送るのも一つの方法だったかなと思います。
エントリータイミングは5分で見ると明らかに遅いです。
1時間足では悪くないのですが、5分で遅いとその後少し戻されたり、その戻りで損切りになって思惑通りにってこともありますから・・・というか、何度もそれを経験しました。
今回のように5分足で少し無理のある形の場合は見送って様子を見るというのも一つの方法だったかもしれません。
2回目のトレードは問題ないでしょう。
一度大きく戻しましたが、その後目標達成しています。
まずまずのトレードが出来た1日でした〜(´∀`=)