こんにちは、やさすけです。
今日はドル円をいつもと違う手法でトレードしました。
新しいトレード手法を考えているという話はすでに前回しましたが、早速それを使ってトレードしてみました。
ドル円です。
これは5分足ですね。
以前からかいているとおり上位時間軸の環境認識というか背景的状況を考えることはすごく大切です。
日足は上昇中ですが一度調整なのか押しなのかわかりませんが、とりあえず上昇一服という感じです。
4時間足も似たような状況、1時間足を見るとレンジを作りかけていて、前回安値付近に値があります。
普通の人が狙うのはそこを下にブレイクしたときに売る、もしくは前回安値を背にして逆張りで買うという戦略かと思います。
どっちも正しいと思うのですが、私のトレードは上の画像のような感じでした。
5分足ですが、私が考えたのが一度下値を試して戻している状況で、再度下値を狙うかレンジ内に戻るか微妙な状況だということ。
5分足では波を描きながら、レンジ下限と前回安値の間を上昇していてトレンドラインが引けます。
レンジ内に戻るのならばトレンドラインに沿って上昇しレンジ下限のラインを上抜けるのはずです。
もう一度下値を試すのならばトレンドラインを割り込んで下落してくるはず。
レンジ内に戻れば前回高値まで取れそうですし、下落すれば前回安値まで取れそうです。
さらに言えば、前回安値で買っていた人の投げやブレイクアウトによる売りで、安値を下回ってくる可能性もあります。
売りで入れれば前回安値で投げる人がですはずなので、それを巻き込んで下落が加速するはずです。
なので前回安値の少し下にリミットをおいておくのがいいかなぁ、なんて考えていました。
様子を見ているとトレンドラインを割り込んで下落してきましたので早速青枠の足で売ります。
その後思惑通り下げたんですが・・・
少し下げ渋ったところで決済してしまいました。
それが画像のところで10pipsちょっとの利益です。
そしてその後思惑通り下げ、前回安値を割ってストップを巻き込んでさらに10pipsほど下落・・・。
まさに思惑通りに動いたのに思惑通りにトレードできなかったという悪い例です。
利益は出ましたが憂鬱ですね。
この辺の判断に答えはないと思うので、安全をみて前回安値前で決済するのも一つの方法だと思いますので良しとしていいのか・・・。
まだまだこの手法は勉強中ですし自分のものになるまでトレーニングしたいと思います。