どうも、天助です( ´ ▽ ` )ノ
先週はなかなか良い調子でトレードできましたので、今週も気を引きしめて、同じような結果が出せるように頑張りたいと思います。
今日のトレードですが、再びドル円でした。
先週末、ドル円は1時間足レベルで短期的な下落トレンドを作ったのですが、そこからの転換狙いのロングです。
では、いつものようにその時の相場の背景など見ていきたいと思います。
相場の背景とエントリーポイント
まずは日足から見てみます。
日足は上昇トレンド中の揉み合いという感じでしょうか。
髭も上下に多めですし、これを見ただけでも大ざっぱな基本戦略は決まります。
下がれば買い、上がれば売り。
この戦略で良いかなと。
上昇中だからと上のブレイクで買えば押し戻される可能性が高いし、下がったところを売ればすぐ戻されて損切りになりかねません。
次に具体的なエントリーポイントです。
1時間足(右上)見ると短期的には下落しています。
下がっている局面なので、ここからの転換を狙いたいです。
4時間足(右下)も上昇トレンド中ですから買いたいです。
1時間足ではすでに波形をいくつか作り、安値更新の勢いも落ちているので、買いを考えたいのですが、理想は1時間足で再度下落を試すも、安値更新せずに上昇してしまうか、安値は更新するものの髭で戻されるような場面。
一度下値を試しに行くのを確認してからロングしたいものの、5分足(左上)を見ていると下げる様子がなくじわじわ上がってます。
悩みましたが、とりあえずこの上昇に乗って短期で獲れるかな?と考え、矢印の所でロングエントリーしました。
もう一度安値を試しに来る可能性が高いと思っているので、短期&逃げ足は早くです。
決済
決済はこうなりました。
少し上昇し、損切りと同じ値幅上昇したので、損切りは建値に。
その後、上下に振れて損切りにかかってしまいました。
う〜ん、今日は大きく動かないだろうと思っているので、リスクリワード1:1でさっさと利確するべきだったかなぁ。
そもそも、このトレードは、もう一度下値試しに来るまでの上昇を取るものなので、さっさと利確すべきでした。
その後はこんな感じで下値を試す展開に。
ここまでは想定通りです。
この安値を試しに行く展開は・・乗れませんでしたね。
その後の再エントリー
建値で終わってしまい、思惑通りいったん下値を試しに行きました。
その後、前回安値を抜けずようやく本来入りたかったロングポイントに来ました。
5分足(左上)の矢印の足でロングです。
さて、どうなるでしょうか・・・
その後の決済ですが、こうなりました。
再び建値決済です・・・
損切りと同じ値幅上昇したので、損切りを建値に移動。
指標後建値で決済されました。
う〜ん、さっき今日はあんまり動かなそうだから損切りと同じ値幅でって言ってたような・・・。
こういう日に欲張ると良いことありませんね。
動くときは動くので、きちんと値幅狙うときと、今日のように早めに決済した方がいい日を見極められるようになりたいです。
とはいえ、損はないので良しとします。