こんにちは、天助です( ´ ▽ ` )ノ
今日はノートレードとなりました。
いつもならブログの更新も休むところですが、今日はなぜノートレードだったのか、その理由を記事にしてみたいと思います。
最近は比較的調子が良いので、調子の良いときの考え方、相場の見方なんかを、今後迷ったときに見直すことも出来そうですし。
ノートレードだった理由
いつもなら1日1トレードはしたいと考えていますが、今日はトレードしませんでした。
その理由ですが、単純にどっちに行くか分からなかったからです。
まずは日足を見てみます。
全体で見れば上昇トレンドです。
ただ、直近数日の動きを見る限りだと、陰線と陽線が交互に出るレンジのような値動きです。
上昇トレンド中と見るのなら下からロング、しかし、現在がレンジ内だと考えるのなら上限付近にいるのでショートを狙いたい場面。
大きな流れと局所的な想定が逆で仕掛けづらいです。
仕掛けづらいと感じてる人も少なくないと思います。
恐らく、下がったら買われ、上がったら売られる相場かなと想定。
トレードするとしたら、大きく下がったところをロング、もしくは上抜けてそれが騙しになった時に、短期でショートでしょうか。
夜までじっくり値動きを見てましたが、入りたい形にはなりませんでした。
1時間足をみると、チャンスはありそうです。
赤い矢印の足なんかは、騙しからの陰線でショートで入れそうです。
そう思って、5分足見てたんですが、下落が早くて入れませんでした(ノД`)
それに、できれば上昇相場なのでロングで入りたいのですよね。
最近はドル円は買い圧力が強いです。
5分足も見てみましょう。
見ての通り、方向感のない相場です・・・
上にブレイクしたところの戻しで入ろうとしても、損切りに合いそうですし、安値ブレイク後に下がると思って売ればまた損切り、そんなことになりかねません。
かといって下がったところで買うのもちょっと難しいです。
上がったところで売るのも、売れるとっかかりがない感じでちょっとしんどい。
これは天助にはかなり難しい相場で手が出ません。
こういうときはやらない方が良いです。
そして今日は米国GDP速報。
これじゃさすがにどうなるか読めずトレード出来ませんね(ノД`)
NY時間以降は指標次第で流れがレ着るかもしれせんね。
というわけで、そもそも日足の環境はトレードしづらく、さらに1時間足以下では入るタイミングもとれない難しい相場だったのでノートレードとなりました。