どうも、天助です( ´ ▽ ` )ノ
最近良い調子で勝っていましたが、本日は残念ながら建値決済。
損切りにならないだけ良かったですが、そううまくはいきませんよね〜
通貨も普段あまりやらないオージー円を採用しました。
どのようなトレードだったのか、仕方がない負けなのか、やるべきじゃないトレードだったのか、そのあたりも含め見直して見ようと思います。
エントリーの背景とポイント
長期足の相場の背景の分析やエントリーのポイントからです。
いつも通りチャートです。
日足(左下)は揉み合いでしょうか。
今回ロングで入っているのですが、日足だけがちょっと気がかりでした。
前日上髭の長い陰線を出していて、見方によってはそのポイントはレンジ上限。
普通に考えればショートしたい気がします。
4時間足(右下)はレンジ帯を上抜けたかな?という状態です。
サポレジ転換にもなっているようにみえますし、買っていけそうです。
1時間足(右上)も直近に小さなWをつけていて、ロング出来そうです。
1時間足のダブルボトムのネックラインからの反発を15分足(左上)で捉えてロングしました。
矢印の足でロングです。
前日の日足がひじょ〜に気になったので、怪しくなれば即決済です。
決済
決済は建値でしました。
いったんは順調に上昇してくれたのですが、半分決済の指し値を入れた直近高値直前で反落。
こうなると迷います。
半分決済で来てれば、損切りまで待つところなんですが・・・
悩んだ結果、やはり日足が気になるのでいったん逃げることにしました。
建値で全決済です。
その後の値動き
その後ですが、こうなりました。
じわじわ下げてますね。
もしポジション保有していても、この時点では損切りにかかっていませんが、元々すんなり上げる想定で入っているので、ここまでもみ合えばどこかで決済してます。
良くて建値、引き際を間違えば負けトレードだったということでしょう。
今回の反省点
日足の形状が気になったとはいえ、短期では狙えたと思うので、エントリー自体は問題ないと思います。
実際一度上昇して指し値手前までいってますし。
ルール違反もしていません。
ルール通りには良ったけど、思ったようにならなかったというトレードですね。
仕方がないです。