こんにちは、天助です。
今日はユーロ円でトレードしました。
決済を機械的におこない、結果ブレイクイーブンとなりました。
裁量で決済すれば利益を残せたのでしょうが・・・当然その場合利益を取り逃すこともあるので、こればかりは仕方がないのかなと思います。
では、いつも通りトレードの背景ですね。
今日のトレードを日足から振り返ってみます。
トレードを執行した背景
まずは日足から見てみましょう。
完全にレンジですね〜
これを考慮すれば、今日の決済はもっと早くしておくべきでした。
レンジ中は動きも少ないので、今日はブレイクしてグングン伸びるという想定をしても、概ね外れます( ;´Д`)
レンジ中は決済も早めに、エントリーも早めにおこなわなければ高値掴みや、含み益が出てたのに損切りということになってしまうように思います。
レンジ中ではありますが、全体的に見れば上昇トレンド。
どちらかといえばロングを狙いたい場面ではあります。
次が4時間足。
こっちもレンジですね。
ただ、安値が切り上がっているのでロングで狙う方が優位性は高いと考えました、
どこかでロングで狙えないかな・・・
エントリーのポイントとタイミングは1時間足と5分足で探しました。
エントリーポイントとタイミング
エントリーポイントですが、まずは1時間足で絞り込みます。
前回安値のラインに反応して、上昇していきそうなポイントです。
ここから買うことにしました。
実際のエントリーは5分足です。
アセンディングトライアングルを作ったので、上値ブレイクでロングしました。
1時間足の下値抵抗ライン付近でのアセンディングトライアングルですから、悪い条件ではありません。
決済
ただ、決済はこうなりました。
う〜ん・・・半分はいつも通り損切りと同じ値幅で。
残りは、できるだけ伸ばそうと思ったんですが、注目していたラインに当たって反応し、何度か上値を試したものの、そのまま損切りまで落ちてしまいました。
このラインあたりで反落してくるかもと思っていたので、2度目トライで抜けなかった時に、決済しておくべきだったかもしれません。
難しいところです。
今日の反省
やはりいつも頭を悩ませるのは決済ですね。
最初の予定まで伸ばすか、怪しい動きを見せたらすぐ決済するか、想定していた抵抗ラインに反応したら決済するか・・・
答えはないのでしょうが、自分に合いそうなものを探したいと思います。