先日とあるブログ読者の方から質問がありました。
以前から私のブログを見てくれる方で、こういった質問はシェアした方が見ている人のためになると思って許可をもらっての公開です。
これから内容について書いていきますが、私が以前にこのブログを始める前まで書いていたブログに関しても話が出ているので、そちらのブログの紹介もしておきます。
質問の内容は昨日のトレードに関してですね。
では質問の内容からです。
> やさすけさん、こんばんは。
>
> 本日もきっちり待っての快勝ですね!
>
> 今日のエントリーですが、高値を上抜けしてからの押しが深いと感じられることはなかったですか?
> 昨年6月10日のブログで
>
>
> -------------------------------------
> 私の思考としては
>
> > 私の目で見ると今回の動きは、前日の安値からレンジ相場に移行。
>
> 「うん、トレードするならレンジ上限で売るか下限を割って戻しての再下落だな」
>
> > その後レンジ下限を割ったが、
>
> 「おっ、下限を割ったな。少し戻して再下落すれば売れるかも・・・」
>
> > それを包むような陽線で再度レンジ内に戻る。
>
> 「あぁ、ちょっと戻りすぎだな・・・。レンジ下限のラインまで戻すならまだしも、前の足を上回るような陽線じゃむしろ買いサインか?
> でも、上位時間軸は下落だし30分足の流れも下落だから買うことはできないな・・・。見送ろう」
>
>
> > そして再び大陰線で下落。
>
> 「おぃおぃ、今度はまた下落かよ!ちょっと上下動が激しすぎてわけわかんないから静観だ」
>
> こんなやり取りが頭の中であったのだと思います。
> それで感覚的に手をだすべきじゃないと。
>
> 簡単に言うと下限を抜けてからの戻りが大きく、ちょっと売るのをためらったというところでしょうか。
> それまでの下限のラインに反応せず、大きな陽線となって戻りましたからね。
>
> -----------------------------------------------
> とコメントされていましたが、今回の押しと違う点は何かご教示いただけますでしょうか?
> よろしくおねがいいたします。
>
※この質問で言及されているブログの記事はこちらになります
このような内容でした。
まとめると以前は戻りが大きかった場合は見送ったのに今回はトレードしていて、その違いは何かということだと思います。
簡単に言うとチャートの状態が違うということです。
1年前の上位時間軸の状況はちょっとわからないのですが、30分足だけ見ても結構違います。
1年前の記事ではレンジ相場を形成後ということなのですが、今回はそもそもレンジ相場という印象がありません。
1年前のチャートの状況は前日昼くらいから狭いレンジ相場(保ち合い)があり、その下値をいったん抜けたが再び大きめの陽線で戻ってきた後再度下落。
今回は下値が切りあがっている上げ相場で、前回まで抑えられていた高値のラインを越えて再度戻してからの上昇ということです。
1年前のブログに掲載されているチャート画像を見る限り、確かに青枠の部分はレンジ相場ゆえにその前の状況と比べて相対的に大きな動きになっていて、上下に激しく動いていて分かりにくいです。
そもそも日足レベルでは下落なのかもしれませんが、30分足だけ見ると下への圧力が強いとは見えません。
今回の場合は2,3日前から普通にある動きの範疇で、今回の戻りが特別大きいからということはないと思うのですよね。
それ以前の値動きに比べて戻りが大きいという感じはしませんし、30分足だけみても上値も下値も切りあがっていて上げ相場であることは明確です。
レンジ相場ではなく上げ基調の中で上下に動いている状態であるという認識で、上下の動きも今までとみて決して大きなものではないという認識です。
単純にローソク足1本1本の動きや値幅だけではなく、前日からの流れやその前までの値動きの大きさなども考慮することは大切だと思います。
今回の場合は仮に上値を抜けて戻したローソク足1本だけ見たとしても前回とは違って、抜けた陽線を包むような陰線は出ていません。
半分程度の小さな陰線が2個続いていますが一気に戻したという感じではないですよね。
もしこの戻りの陰線がひとつ前の陽線よりも大きく勢い良く戻していればまた違う結果になったかもしれません。
これで回答になっていますかね?
参考になれば幸いです。
コメント
やさすけさん、こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。
高値を抜いてその高値とり下に押したらよくないのかと思っていました。
もっと背景を読み解く目を養わないといけないですね。
何度も見直して再上昇、再下降のエントリーを習得できるようにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
> 高値を抜いてその高値より下に押したらよくないのかと思っていました
必ずそうだということはないですね~。
私はそういったことは気にしたことはありませんが、すぐ次の足でより大きな逆線がでた場合はちょっと見送る可能性は高いかもしれません。
その他の状況によりけりですが、あくまで目安の一つという感じでしょうかね。
続けてのご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました m(_ _)m
訂正
×高値を抜いてその高値とり下に押したらよくないのかと思っていました。
○高値を抜いてその高値より下に押したらよくないのかと思っていました。